彫の名手である蜂須賀、清峰、梢月をはじめ、盛上師ではタイトル戦御用達の隺峯、大竹竹風など。お客様のどのようなニーズにも応えられるよう、店主が認める新進気鋭の若手駒師の作品も取り揃えております。
金額は送料・税込の価格を表記しております。また、当店の高級将棋駒にはすべて付属品として、桐の平箱・駒箱・龍村の正絹駒袋がセットされております。
※画像クリックで拡大画像がご覧になれます。
御蔵嶋つげ根虎斑彫駒
[梢月作・宗歩好]
価格:¥220,000
商品ID:A226
刀の切れ味では天下一品の梢月氏。特に氏の手がけた太字の蜀紅は大人気です。今回は人気書体の宗歩好で手間のかかった太字仕上げ。どっしりとして存在感のある宗歩好です。王玉仕上げです。
御蔵嶋つげ柾目彫駒
[芳明作・無剣・王3枚の駒組]
価格:¥120,000
商品ID:A235
無剣書の駒は表が隷書、裏は篆書の変わった書体で、浜口雄幸、若槻礼次郎の各内閣で法務大臣を務めた渡辺千冬の書です。もちろん木地も柾目の一本木取りです。
御蔵嶋つげ柾目彫駒
[芳明作・三田玉枝・王3枚の駒組]
価格:¥120,000
商品ID:A234
三田玉枝は篆書の表字に裏も風変わりな書体です。店主が40年くらい前、収集家から影水作の彫駒を譲ってもらったのですが、三田玉枝と書いており、初めて見る字で気に入りました。持っていた方の話によると影水に無理に作ってもらったらしいのですが、皇室関係の書家で催事の時の看板とかを書いている人だとのことでした。
御蔵嶋つげ糸柾上木地彫駒
[芳明作・一文字]
価格:¥120,000
商品ID:A211
一文字の駒の元祖とも言えるNHKテレビでおなじみの一字駒です。嶋つげの糸柾の上木地でお願いしました。もちろん一本木の同じ部分でセットしております。
御蔵嶋つげ柾目彫駒
[芳明作・菱湖書]
価格:¥120,000
商品ID:N468
上品で指しやすい柾目の上木地です。嶋つげの一本木の木取りですので揃いは完璧。天然材独特の模様もあって、使い込んでいくうちに斑入りの模様も目立ってきます。クセのない菱湖書ですがバランスなど見ても素晴らしい出来上がりです。