彫は駒づくりの原点であり、彫が上手くいかなければ埋も盛上も良い作品にはなりません。彫り跡、つまり作者の技量がはっきりと見える所も人気のひとつです。 当店では彫の名手である蜂須賀、清峰をはじめ、お客様のどのようなニーズにも応えられるよう、店主が認める新進気鋭の若手駒師の作品も取り揃えております。
金額は送料・税込の価格を表記しております。また、当店の高級将棋駒にはすべて付属品として、桐の平箱・駒箱・龍村の正絹駒袋がセットされております。
※画像クリックで拡大画像がご覧になれます。
御蔵嶋つげ柾目彫駒
[岳峰作・阿里]
価格:¥100,000
商品ID:A310
阿里(あさと)は松田呂雪氏のオリジナル書体です。現代書体ですが、駒型におさまりも良く、勢いのある個性的な書きっぷりでご好評いただいております。指し駒としていかがでしょうか。
サツマつげ孔雀杢彫駒
[岳峰作・水無瀬書]
価格:¥140,000
商品ID:A296
当店の得意とするサツマ材ですが、サツマ材の中でも杢の駒はいくぶん堅めです。将棋を指す、鑑賞する、駒音を楽しむなどすべてがベストです。人気の水無瀬書、太い細いの強弱もあり、いくぶん小型字のこともあり木の良さが目立っております。
御蔵嶋つげ柾目彫駒
[芳明作・三田玉枝・王3枚の駒組]
価格:¥80,000
商品ID:A234
三田玉枝は篆書の表字に裏も風変わりな書体です。店主が40年くらい前、収集家から影水作の彫駒を譲ってもらったのですが、三田玉枝と書いており、初めて見る字で気に入りました。持っていた方の話によると影水に無理に作ってもらったらしいのですが、皇室関係の書家で催事の時の看板とかを書いている人だとのことでした。
御蔵嶋つげ特上柾目彫駒
[芳明作・NHK一文字・王3枚の駒組]
価格:¥130,000
商品ID:A233
テレビの解説などで人気の、一文字タイプです。NHK杯でも使用されており、一文字駒も分かりやすいとのことで人気があります。高級駒をとった残りの上木地で、キラキラした斑が入っております。
御蔵嶋つげ柾目彫駒
[芳明作・長禄書・王3枚の駒組]
価格:¥140,000
商品ID:A238
長禄書は、上野池の端の薬店「宝丹」の主人森田長禄の書で、縁起文字としても知られています。雲がかかったような柾の上木地で作りました。変わった書体ですが味わいがあり、飽きのこない作品です。